「テザリングって、何なの?」聞きたいけど、今さら聞けない…そんな方はいらっしゃいませんか?
テザリングは、スマホの機能を使ってインターネットに接続する、簡単で便利な方法です。
特に、楽天モバイルなら通信量を気にせず、外出先でも自宅でも、追加費用なしでインターネットを楽しめます。
この記事では、スマホ初心者の方でも簡単にできる、テザリングの設定方法から接続手順までを、分かりやすく解説します。さらに、楽天モバイルを活用することで、通信費をどのように節約できるかもご紹介!
「テザリングのやり方がわからないんだけど…」「楽天モバイルって自分に合うかな?」そんな疑問をスッキリ解消しつつ、新しい生活スタイルをサポートします。楽天モバイルの魅力を知って、通信費の見直しを一緒に始めてみませんか?
\ ガイドに沿ってできる! /
テザリングとは、デバイスをインターネットに接続する、スマホの機能
テザリングとは、スマホをモバイルルーター代わりにして、Wi-Fi対応のデバイスを、インターネットに接続する機能です。楽天モバイルならデータ通信量を気にせず、無制限で使えます!
通信費を抑えつつ、家でも外出先でも、どこでも快適にインターネットが楽しめます。

テザリングで通信費が安くなる理由
テザリングは、スマホをモバイルルーター代わりに使います。そのため、別途Wi-Fi環境を整える(=光回線を契約したり、ルーターを揃える)必要がなくなります。
Wi-Fi環境を整えるための費用がまるまる、通信費の節約につながるのです。
しかも楽天モバイルなら、データ通信量を気にせず、無制限で使えます(※楽天回線エリア内の場合)。あわせて、通信料をポイント支払いできるので、毎月の通信料を実質0円にすることも可能です。

テザリングの3つの種類

テザリングには、Wi-Fiテザリング、Bluetoothテザリング、USBテザリングの3種類があります。
それぞれのメリットとデメリットは、下記のとおりです。
テザリングの種類 | メリット | デメリット |
---|---|---|
Wi-Fiテザリング | ワイヤレス接続 複数デバイスを同時接続できる 通信速度が速い 接続できる範囲が広い | バッテリーを消耗しやすい |
Bluetoothテザリング | ワイヤレス接続 バッテリーの消耗が少ない | 接続できる範囲が狭い |
USBテザリング | ケーブル接続 セキュリティ面で安全 通信速度が速い 充電しながらテザリングが可能 | 同時接続は1台のみ |
例えば、家族でデータ容量をシェアして使うならWi-Fiテザリング、一人暮らしで、同時接続するデバイスは1台だけの方はUSBテザリングなど、ご自身の生活スタイルや、用途に合わせた接続方法を選べます。
テザリングとWi-Fiの違い

では、「テザリング」と、「Wi-Fi」の違いは何なのか? 簡単にまとめました。
テザリングとWi-Fiの違い | テザリング | Wi-Fi |
---|---|---|
仕組み | スマホを使って、他のデバイスを インターネットに接続する方法 | 専用ルーターを使い、光回線を経由で インターネットを利用する技術のこと |
同時接続台数 | 最大5〜10台程度(スマホによる) | 一般的に10〜17台程度 |
バッテリー消費 | スマホのバッテリーを消費する | バッテリー消耗には関係しない | ルーターを使うため、スマホの
データ通信容量 | スマホのデータ通信容量が大きくなる | 影響しない | スマホのデータ通信容量には
利便性 | スマホの通信圏内であれば、どこでも使える | 別途ルーターが必要 |
通信速度 | Wi-Fiより遅いことが多い | テザリングより速い |
コスト | 追加料金なしで利用可能なことが多い | 一定のデータ容量までは別途、契約や機器の購入が必要 |
これらの違いを踏まえて、どちらがあなたのライフスタイルに合っているか、比較してみましょう。
・外出先で手軽にインターネットを使いたい人
・既にスマホを契約していて、追加コストを抑えたい人
\ 追加の費用、かかりません /
・家族で複数のデバイスを同時に利用したい人
・安定した高速通信が必要なオンライン会議や動画配信、オンラインゲーム等をする人
テザリングでは「データ通信量」に注意!
テザリングで気をつけたいのが、「データ通信量」です。
テザリングでは、共有できるデータ通信量に制限が設けられていることがあります。その場合、そもそもデータ通信の容量が足りず、使い物になりません。
楽天モバイルは、データ通信量が無制限で利用できる
テザリングは、ルーターがわりに使うスマホの通信容量を、接続するデバイスとシェアします。そのため、スマホのデータ容量によっては、通信料がかさむことがあります。
楽天モバイルなら、データ通信量が無制限(混雑時など公平なサービス提供のため、速度を制御する場合があります)。通信量のことを気にせず、スマホやその他のデバイスを使うことができます。
参考までに、我が家の2025年1月のデータ利用量は、家族3人分で【 348.61GB 】です。

他社なら、このデータ利用量に対してかかってくる料金が、楽天モバイルなら、月額使用料は3,281円(税込)。
ポイント払いができるので実質0円にすることができます。
データ使用量を無制限にした場合の、他社プランとの比較
他社で同じデータ量を使うと、いくらかかるでしょうか。
データ使用量を無制限にした場合の月額(税込) | |
---|---|
docomo eximo | 7,315円 |
au | 7,458円 ただしテザリング・データシェアは合計60GBまで |
Softbank | 7,425円 ただしテザリング・データシェアは合計50GBまで |
ahamo | 該当プランなし (110GBで4,950円) |
UQモバイル | 該当プランなし (33GBで3,278円) |
ワイモバイル | 該当プランなし (35GBで5,115円) |
楽天モバイル | 3,278円 |
楽天モバイルが、いかに安くてシンプルであるかが、お分かりいただけると思います。
\ テザリング初心者にもぴったりのプランを見てみる /
テザリングの設定方法

ここからは実際に、テザリングのやり方について、解説します。
テザリングに必要なもの
- スマホ(ルーターがわりに使うもの)
- スマホ・パソコン・タブレット等(ルーターがわりのスマホに接続したいデバイス)
iPhoneでテザリングを設定するには【インターネット共有】から
iPhoneに同時接続できるデバイスは5台までです
Androidでテザリングを設定するには【ネットワークとインターネット】から
※Androidは、機種によって表示名称が異なるため、下記のとおりではない場合があります
Androidは、端末によっては同時接続が10台以上、テザリング可能としているものもあります。
しかし、接続する台数が増えるほど、通信速度も遅くなるため、実際には5台程度が限度になります。
iPhoneまたはAndroidから、テザリングでMacを接続する方法
iPhoneまたはAndroidから、テザリングでWindowsを接続する方法
※次回以降も、同じiPhoneまたはAndroidに接続したい場合は「自動的に接続」にチェックを入れる
【iPhoneの場合】”Wi-Fi”のパスワード
【Androidの場合】アクセスポイントのパスワード
テザリングの強みを感じられるシチュエーション3選
近年、フリーWi-Fiは、さまざまな施設で用意されていることが多いです。それでもテザリングの強みが生きるシチュエーションがあります。
出張等で、訪問先のWi-Fiが不安定なとき

お仕事でもスマホやパソコンは必須の時代。なのに、提供されているWi-Fiが、不安定で繋がらなかったら死活問題ですよね。
そんな時も、テザリングするスマホが電波さえキャッチできれば、インターネットに繋げて快適に作業できます。
移動中に作業をしたい、動画を観たいとき

お仕事で長距離移動するときも、時間を有効活用したい。お子さんと一緒に旅行先に向かう道中も、楽しいひとときにしたい。
そんなときにも、インターネットが繋がれば、隙間時間で仕事が進められたり、お子さんがぐずってパパママが疲弊してしまうこともなくなります。
カフェや施設等で準備されているフリーWi-Fiを使うことに抵抗があるとき

カフェや施設等で提供されているフリーWi-Fiは近年、ネットワークが暗号化されているものがほとんどです。それでも、フリーWi-Fiを使うことに抵抗があるときには、テザリングを利用することで、不安を感じずに作業ができます。
よくあるテザリングのデメリット解決策3選
よく聞かれる、テザリングのデメリット。その解決策も、もちろんあります。
スマホのバッテリーを消耗する → モバイルバッテリーを使う
テザリングは、スマホをWi-Fiルーターがわりに使うため、バッテリーを消耗します。その対策としては
- モバイルバッテリーも一緒に持ち歩く
今はコンパクトで大容量なモバイルバッテリーも増えてきていますね。
通信速度が低下する → 同時接続台数を減らす・接続方法をBluetoothやUSBに変える
テザリングは、スマホのデータ容量を、接続するデバイスとシェアする仕組みです。そのため、接続台数が増えれば増えるほど、通信速度は低下します。そんなときは
- 物理的に、同時接続する台数を減らす
- 必要に応じて、接続方法をBluetoothやUSBに変える
これだけでも通信速度は保たれます。
スマホのデータ容量に制限がかかる → 使う前に残量を確認する・容量無制限のプランを使う
動画等にアクセスすると、あっという間に通信容量を使いますよね。今どのくらい使ってたっけ…そんなときは
- テザリングで接続する前に、通信データの残量を確認する。
でも、毎回確認するのは面倒くさい!いちいちデータ残量のことで、余計なリソースを割きたくない!
そんな方には、楽天モバイルがおすすめです。
\ 楽天モバイル、いいんじゃない?と思ったら /
テザリングでよくあるトラブルと解決策
テザリングでよくあるトラブルと、その簡単な解決策をお伝えします。
テザリングがすぐ切れる → スマホの接続を切断する
上記の方法で、ようやくテザリングができた!と思っても、接続が切れてしまうことがあります。そんな時は、テザリングしている、元のスマホの接続を切断して、設定し直してみましょう。
「設定」→「インターネット共有」→「ほかの人の接続を許可」のを一旦オフ → オンにする
「ネットワークとインターネット」→「アクセスポイントとテザリング」→「Wi-Fiアクセスポイント」→「Wi-Fiアクセスポイントの使用」を一旦オフ → オンにする
接続のオンオフだけで、テザリングができることがあります。
それでも接続できないときは
- スマホも、接続するデバイスも、一旦、再起動をかける
- OSのアップデートがないか確認する
などの方法もお試しください。
接続が頻繁に切れる → 電波状況を見直す
可能であれば
- 場所を移動してみる
- スマホと、接続したいデバイスを物理的に近づけてみる
などもお試しください。それだけで状況が改善されることがあります。
通信速度が極端に遅い → 同時接続する台数を減らす、接続方法をBluetoothかUSBに変える
自動接続の設定がされていると、意図せず必要ないデバイスまで接続していることがあります。そんな時は
- スマホに同時接続するデバイスの台数を減らす
- 接続方法をWi-FiテザリングからBluetoothまたはUSBテザリングに変えてみる
これで解決することがあるので、一度、設定台数や設定方法を見直してみてください。
楽天モバイルなら、テザリングを上手に使って通信費を節約できる
テザリングは、賢く通信費を節約できる方法。楽天モバイルなら手軽に始められ、無制限の通信で、費用のことも気にせず、家でも外出先でも、快適なインターネット環境が手に入ります。
楽天モバイルに乗り換えて、日々の生活をもっと便利にお得に変えてみませんか?
\ ちょっと気になってるあなたへ /
ここまでお読みくださり、ありがとうございました。
みなさま今日も、良い1日を。
Have a Good one!